Skip to content

患者にできる最後のケア

エンゼルケアについて

Menu
  • エンゼルケアで看護師が注意したいこと
  • エンゼルケアを行う看護師が心がけること
  • 最後が近い患者における家族の看取り問題
  • 看護師が行うエンゼルケアについて
  • 看護師が行うエンゼルケアの概要とは
  • サイトマップ

看護師が行うエンゼルケアについて

エンゼルケアとは、亡くなった方の体を清潔にし、身なりを整えるなどの処置を行うことである。
病院で患者が亡くなった場合、エンゼルケアを行うのは主に看護師の仕事だ。
エンゼルケアには様々な処置が含まれる。
人工呼吸器のチューブや点滴などにより体や顔に跡や傷が残ってしまった場合には縫合やドレッシング材の貼付をしたり、ガーゼなどの詰めものをしたりなどの処置を行い、陥没や外傷のある部分を目立たなくする工夫が必要だ。
さらに、長い闘病生活の中で顔や体の造形が崩れてしまった場合などもあり、それぞれの遺体の状態に対応した処置が必要となる。
遺体に吐物がある場合は、口腔内や鼻腔内の吸引を行い、その後、歯ブラシやガーゼなどを使い、口腔ケアを行う。
それら全ての処置が終わると、次は全身清掃と陰部洗浄を行い、体液の漏出を防ぐために鼻腔や肛門に脱脂綿を詰める。
この作業は、感染予防も兼ねており、体液や血液が周りの人へ付着することを防ぐ事ができる。
最後に遺体の身なりを整える作業を行う。
病院で準備した浴衣や家族に持ってきてもらった洋服などを着せ、整髪やファンデーションなどのメイクを施す。
男性の場合は、ひげを剃る作業も必要となる。
エンゼルケアが行われた遺体は、故人の生前の姿に近づき、まるで眠っているような姿へと変化する。
エンゼルケアの実施は、病院ごとに作成してあるマニュアルに沿って行うこととなる。
また、着替えや清掃などを遺族とともに行うなどの遺族の意向に沿った対応を求められることもある。

■■■参考■■■■■■■■■■
エンゼルケアを紐解く

タグ

エンゼルケア エンゼルケアセット メイク 人工呼吸器 家族 延命 感染予防 死後の処理 精神面のフォロー 遺族

記事一覧

  • エンゼルケアで看護師が注意したいこと
  • エンゼルケアを行う看護師が心がけること
  • 最後が近い患者における家族の看取り問題
  • 看護師が行うエンゼルケアについて
  • 看護師が行うエンゼルケアの概要とは

最近のコメント

    カテゴリー

    • エンゼルケア
    • 人工呼吸器
    • 家族
    • 死後の処理
    • 遺族

    患者にできる最後のケア 2023 . Powered by WordPress